3dsMax HSDS 解説

HSDSは、階層型サブディビジョンするモディファイヤ。

3dsmax0252.jpg


3dsmax0250.jpg
+HSDS Parameters+

Ignore Backfacing… 背面を無視。
Only Current Level… 現在のレベルのみをハイライト表示。

Subdivide… 各選択の再分割とスムージングを行い、スタックにレベルを 追加。

Vertex Interpolation ※頂点選択モードのみ。
Standard… 相対移動量が最小。
Conic… 相対移動量が円錐状に最大。
Cusp… 相対移動量が最大。
Corner… ポリゴンに囲まれていない頂点の相対移動量が最大。

Edge Crease
Crease… エッジの折り目の鋭さ。
※エッジ選択モードのみ。

+Advanced Options+

Force Quads… 四角形以外のすべてのポリゴンを4 辺のポリゴンに変換。
Smooth Result… 再分割をスムージング。
Material ID… 選択に割り当てられているマテリアルID。

Hide… 選択ポリゴンを非表示。
Unhide All… 全てのポリゴンを表示。
Delete Polygon… 選択ポリゴンを削除。
Adaptive Subdivision… Adaptive Subdivisionウィンドウ起動。

+Soft Selection+

Use Soft Selection… ソフト選択を使用。
Edge Distance… ソフト選択を適用するエッジ数。
Affect Backfacing… 背面に影響。

Falloff… 減衰する影響範囲。
Pinch… 影響範囲減衰の急激さ。
Bubble… 影響範囲減衰の緩さ。



3dsmax0251.jpg
+Adaptive Subdivision+

Detail
Add… レベルを追加。
Remove… レベルを削減。

Parameters
Low, Medium, High… Length, Angleのプリセット。
Custom… Length, Angleを独自に指定。
Max. LOD… レベルの最大数。
Length… レベル増減時のエッジ長さの最大許容値。
Angle… レベル増減時のエッジ間角度の最大許容値。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Rich

Author:Rich
3DCGから派生する関連ソフトの備忘録。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
PR




注目!!自宅で本気痩せダイエット!!



access
QRコード
QR