Unity 4 >> Unity 5 メモ5
・MaterialのShaderが統一変更されていて、Standardで
法線マップハイライト・オクルージョンなどが設定できる。
・Materialのハイライトやカラーの設定方法が変更されている。
法線マップハイライト・オクルージョンなどが設定できる。
・Materialのハイライトやカラーの設定方法が変更されている。
テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ
Unity 4 >> Unity 5 メモ4
・シーン開始時にメインカメラの他にディレクショナルライトも用意され、背景がSkyBoxが設定されている。
テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ
Unity 4 >> Unity 5 メモ3
・Mecanimで大きく仕様変更部分があり、通常のスクリプトの他に
専用のスクリプトをアニメーションに適用してアニメーション開始、
終了時などに処理を行えるようになった。
・EntryとExitが新たに追加されアニメーションの初めと終わりをつなげられる。
・トランジションを自身にリンクさせることができる。
専用のスクリプトをアニメーションに適用してアニメーション開始、
終了時などに処理を行えるようになった。
・EntryとExitが新たに追加されアニメーションの初めと終わりをつなげられる。
・トランジションを自身にリンクさせることができる。
テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ
3dsMax Taper 解説
Unity 4 >> Unity 5 メモ2
・FBXのスケールにFile Scaleという項目が増え、3Dソフトのネイティブな
環境スケールを参照するようになった。このため3ds Maxで作られた
オブジェクトは、3dsmaxの1ユニット=Unityの1ユニットではなくなった。
3dsMaxで制作する場合にはUnitSetUpをメートルなどにして対応する必要がある。
環境スケールを参照するようになった。このため3ds Maxで作られた
オブジェクトは、3dsmaxの1ユニット=Unityの1ユニットではなくなった。
3dsMaxで制作する場合にはUnitSetUpをメートルなどにして対応する必要がある。
テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ
Unity 4 >> Unity 5 メモ
・物理演算エンジンのバージョンが上がるためか、
Unity4.xからUnity5へのプロジェクト移動時にClothが反映されない。
・Spring, Joint系は、変換時に物によってはエラーが出るがそのまま動く場合がある。
・スクリプトはコンポーネントの取得の仕方がGetComponentにほぼ統一されている。
Unity4.xからUnity5へのプロジェクト移動時にClothが反映されない。
・Spring, Joint系は、変換時に物によってはエラーが出るがそのまま動く場合がある。
・スクリプトはコンポーネントの取得の仕方がGetComponentにほぼ統一されている。
テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ