Unity UI Canvas 解説

Ver4.6から追加された新たなUIツール。
Canvasは、UIの固まりを統括するような2Dオブジェクト。

unity0056.jpg

GameObject > UI > Canvas

+Inspector+
unity0055.jpg

+Rect Transform+ ※World Space時有効。
Pos X, Y, Z… Canvasの位置。
Width, Height… Canvasの縦横サイズ。
□… Blueprint mode。
R… Raw edit mode。

Anchors
Min X, Y… 最小基点位置。
Max X, Y… 最大基点位置。
Pivot X, Y… 基点位置。
Rotation X, Y, Z… Canvasの回転値。
Scale X, Y, Z… Canvasのスケール値。

+Canvas+
Render Mode
▼Screen Space - Overlay… スクリーンにフィット。
Pixel Perfect… ピクセルを暈かさず表示。
Sort Order… ソートの順番。

▼Screen Space - Camera… カメラにフィット。
Pixel Perfect… ピクセルを暈かさず表示。
Render Camera… 使用するカメラ。
Plane Distance… カメラからの距離。
Sorting Layer… ソートするレイヤ。
Order in Layer… レイヤの順番。

▼World Space… ワールドスペースに配置。
Event Camera… 使用するカメラ。
Sorting Layer… ソートするレイヤ。
Order in Layer… レイヤの順番。

+Canvas Scaler (Script)+
Ui Scale Mode
▼Constant Pixel Size… ピクセルで設定。
 Scale Factor… Canvasのスケール倍率。

▼Scale With Screen Size… スクリーンサイズで設定。
 Reference Resolution X, Y… スクリーンのサイズ。
 Screen Macth Mode… スクリーンのサイズ。
 ▼Macth Width Or Height… 縦か横幅で合わせる。
  Macth… 縦横の参照割合。
 ▼Expand… 高さに合わせる。
 ▼Shrink… 幅に合わせる。

▼Constant Physical Size… 実際の画像サイズで設定。
 Physical Unit… 使用単位。cm, mm, inche, point, picas。
 Fallback Screen DPI… 背景の解像度。
 Default Sprite DPI… スプライトの解像度。

Reference Pixels Per Unit… 参照解像度。

+Graphic Raycaster (Script)+
Priority… 優先順位。
Ignore Reversed Graphics… 背面を無視。
Blocking Objects… ブロックするオブジェクト。none, 2D, 3D, All。
Blocking Mask… ブロックするレイヤ。

テーマ : Unityゲーム制作
ジャンル : コンピュータ

3dsMax MultiRes 解説

MultiResは、頂点数をリダクションするモディファイヤ。

3dsmax0271.jpg


3dsmax0270.jpg
+MultiRes Parameters+

Resolution
Vert Percent… 頂点リダクション割合。
Vert Count… 現在の頂点数。
Max Vertex… 最大頂点数。
Face Count… 現在のポリゴン数。
Max Face… 最大ポリゴン数。

Generation Parameters
Vertex Merging… オブジェクト内の不連続要素の頂点を合成。
Threshold… 合成する頂点の距離。
※Vertex Merging時のみ有効。
Within Mesh… 要素内の頂点を合成。
Boundary Metric… マテリアルIDを保持。
Maintain Base Vertices… 選択した頂点の保持。
Multiple Vertex Normals… 頂点に複数の法線を割り当て。
Crease Angle… 法線生成に必要な角度。
Generate… 最適化アルゴリズムを生成。
Reset… 最適化アルゴリズムのリセット。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Mirror 解説

Mirrorは、オブジェクトをミラーリングするモディファイヤ。

3dsmax0269.jpg


3dsmax0268.jpg
+Parameters+

Mirror Axis
X, Y, Z, XY, YZ, ZX… ミラーする軸。

Options
Offset… 軸のオフセット。
Copy… 複製要素の作成。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Melt 解説

Meltは、オブジェクトを解けたように変形するモディファイヤ。

3dsmax0267.jpg


3dsmax0266.jpg

+Parameters+

Melt
Amount… 適用量。

Spread
% of Melt… 溶解の広がり割合。

Solidity
Ice, Glass, Jelly, Plastic… 氷、ガラス、ゼリー、プラスチックに似た溶解パターンプリセット。
Custom… 0.2-30.0までのカスタム溶解。

Axis To Melt
X, Y, Z… 溶解する方向。
Flip Axis… 方向軸の反転。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax 三角ポリゴンを四角ポリゴン化

三角ポリゴンを四角ポリゴン化する方法。

オブジェクトを編集ポリゴン化して、ModelingタブからGeometry(All) > Quadrify Allを選択。

3dsmax0265.jpg
3dsmax0264.jpg

三角ポリゴンを四角ポリゴン化できる。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

Zbrush CurveMultiTube Brush

CurveMultiTubeブラシは、シェイプから複数のチューブを作る、Insert Meshブラシ。

zb0018.jpg

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

After Effectsプラグイン Normality で凹凸表現

素材として、Diffuse, Normal, Ambient Occlusionのそれぞれの画像を用意。

AE0037.jpg

After Effectsに読み込む。

Normalマップに Normalityエフェクトを適用。

AE0038.jpg

シーンにポイントライトを設置。凹凸が表現される。

Diffuse, Ambient Occlusionを追加して、レイヤを調整するとこのようになる。

AE0039.jpg

ライトの位置を変更すると、それに合わせて凹凸の表現も変わる。

テーマ : 映像制作
ジャンル : コンピュータ

3dsMax MaterialByElement 解説

MaterialByElementは、オブジェクトのエレメントに個別マテリアルIDを割り当てるモディファイヤ。

3dsmax0263.jpg


3dsmax0262.jpg
+Parameters+

Material ID By Element
Random Distribution… エレメントに個別マテリアルIDをランダム分配。
ID Count… 割り当てるマテリアルIDの数。

List Frequency… #1-#8のマテリアルIDを割合に合わせて分配。
Mat'l ID #n… マテリアルIDの割合。

Uniqueness
Seed… ランダムシード。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Biped ( スケールアニメーション )

Bipedは、初期状態でスケールのアニメーションはできません。
スケールアニメーションさせるには、新たにスケールを割り当ててやる必要があります。


3dsmax0261.jpg3dsmax0260.jpg

Assign ControllerロールのScaleListから Availableに新たなAssign Controllerを割り当てる。
ScaleXYZを選択。
Keyframing ToolsのEnable Subanimasが有効になっているのを確認。

3dsmax0259.jpg

ScaleXYZでのスケールアニメーションが可能になる。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

Zbrush CurveMultiLathe Brush

CurveMultiLatheブラシは、シェイプから複数の回転体を作る、Insert Meshブラシ。

zb0017.jpg

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

Rich

Author:Rich
3DCGから派生する関連ソフトの備忘録。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
PR




注目!!自宅で本気痩せダイエット!!



access
QRコード
QR