3dsMax Cloth Modifier - 3

Clothは、布のシミュレーションを行うモディファイヤ。

3dsmax0576.jpg
+Simulation Parameters+

cm/unit… システム単位当たりの長さをセンチメートル単位で指定。
Earth/Gravity… 重力。
Step… シミュレータで使用されるタイムステップの最大サイズ。
Subsample… フレームあたりの サンプリング数。
Start Frame… シミュレーションを開始するフレーム。
End Frame… シミュレーションを終了するフレーム。
Self Collision… 自己衝突を検知。
Check Intersections… ※廃止。
Solid Collision… 布からソリッドオブジェクトへの衝突を考慮。
Use Sewing Springs… 服飾メーカーで作成したソーイングスプリングを使って、布地をまとめる。
Show Sewing Springs… ソーイングスプリングを表示。
Sim on Render… レンダリング時にシミュレーション。
Advanced Pinching… 小さな衝突オブジェクトと衝突する場合に使用。
Tension… 布の張力の視覚化。

Weld
Verts… セットアップした裂け目に沿って頂点が連結。
Normals… セットアップした裂け目に沿って法線を使用してスムージング。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Cloth Modifier - 2

Clothは、布のシミュレーションを行うモディファイヤ。

3dsmax0575.jpg
+Object+

Object Properties… Object Propertiesウィンドウを起動。
Cloth Forces… フォースをシミュレーションに追加。

Simulation
Simulate Local… アニメーションせずにシミュレーションを開始。
Simulate Local (damped)… 衣服を縫い合わせに使用。
Simulate… アニメーションしながらシミュレーションを開始。
Progress… 進行状態をビューに反映。
Erase Simulation… シミュレーションを消去。
Truncate Simulation… 指定フレーム以降のシミュレーションを消去。

Selected Object Manip
Set Initial State… 選択した布オブジェクトの状態を最初のフレームにセット。
Reset State… 選択した布オブジェクトの状態をリセット。
Delete Object Cache… 選択した布以外のオブジェクトのキャッシュを削除。
Grab State… モディファイヤ スタックの一番上から現在の状態を取得して、現在のフレームのキャッシュを更新。
Grab Target State… シェイプを保持用のターゲットシェイプを指定。
Reset Target State… ターゲットの状態をリセット。
Use Target State… ターゲットの状態を使用。

Create Keys… 変形を頂点アニメーションとして保存。
Add Objects… オブジェクトをシミュレーションに追加。
Show Current State… 現在の布の状態を表示。
Show Target State… ターゲットの状態を表示。
Show enabled solid collision… 固体衝突がオンの状態にある頂点グループをハイライト。
Show enabled self collision… 使用可能な自己衝突をハイライト。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Cloth Modifier - 1

Clothは、布のシミュレーションを行うモディファイヤ。

3dsmax0574.jpg
+Selected Object+

Cache
Force UNC Path… キャッシュファイルのパスがマッピングされたドライブへのパスである場合UNC形式に変換。
Overwrite Existing… 既存のキャッシュファイルを上書き。

Set… 選択したオブジェクトのキャッシュのパスおよびファイル名。
Load… オブジェクトのキャッシュにロード。
Import… オブジェクトに別キャッシュをロード。
Load All… すべての布オブジェクトにキャッシュをロード。
Save… オブジェクトキャッシュを保存。
Export… キャッシュを書き出し。
Extra Cache… PointCache2 形式で書き出し。

Property Assignment
Interpolate… 異なるプロパティ設定(Property 1, Property 2)の補間割合。
Texture Map… テクスチャマップでプロパティを補間。グレースケール。
Mapping Channel… 補完するマップチャンネルと頂点カラー。

Bend Map
Bend Map… 布に対してペイント変形などの編集を行う。
Vertex Color… 頂点カラーチャネルを調節に使用。
Map Channel… マップチャネルを調節に使用。
Texture Map… テクスチャマップを調節に使用。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Garment Maker ( 服の作り方 )

Garment Makerモディファイヤを使った服の作り方。

フリーでダウンロードできる服の型紙を参考にIllustratorで大体の型紙を作成。縫い目の長さを同じくらいに意識する。
型紙自体は、max内で作成しても良い。
3dsmax0015.jpg

3dsMaxにインポート。Topビューポートに配置。
3dsmax0016.jpg

Garment Makerモディファイヤを適用。
3dsmax0017.jpg
ラインが連結していると1つなぎの縫い目と認識される(上図左)ので、
Lineエディターで頂点をブレークして縫い目を作る。(上図右)また、頂点をブレークしないと布片の角が丸まる。

Panelsサブオブジェクトレベルで布片を配置。
3dsmax0018.jpg
腕の部分は Deformation > Curved で腕を包むように曲げる。

Seamsサブオブジェクトレベルで縫い目を設定。
3dsmax0019.jpg
縫い合わせるエッジを2つ選択した状態で Create Seam を選択。
縫い線が交差した場合は Reverse Seam で反転。

Clothモディファイヤを適用してシミュレート。
3dsmax0020.jpg
Clothモディファイアにコリジョンオブジェクトとして体を読み込み、布をClothに設定。
Simulate Local(damped) で布をシミュレート。
縫い目がうまく結合できない場合は、Seamsサブオブジェクトレベル > Sewing Stiffness で布を引き寄せる力を調整。

Garment Makerモディファイヤでは、ポリゴンが三角でのみ生成されるため、MeshSmoothと相性が悪い。
サブディバイドするには、HSDSモディファイヤを使うか、リトポロジーしてMeshSmoothしたほうが良い。
3dsmax0021.jpg

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3dsMax Cloth解説-4

Group以下のサブレベルカテゴリは、Garment Makerモディファイヤで布を作成時のみ有効。
3dsmax0014.jpg

+Panelサブオブジェクトレベル+

布片に個別のプロパティを付加。
※要Use Panel Properties

基本的に、3dsMax Cloth解説-1と同じ。

+Seamsサブオブジェクトレベル+

On… 縫い目を有効。

Crease Angle… 折り目の角度。

Crease Strength… 折り目強度の倍率。

Sewing Stiffness… パネルを引き寄せる力。

Tearable… 分裂を有効。

Tear Threshold… 分裂させる強さ。

Enable All,Disable All… 選択した縫い目の有効、無効。

+Facesサブオブジェクトレベル+

Simulate Local… 選択した面のローカルシミュレートを開始。

Live Drag!,Live Rotate!… 選択した面をドラッグ、回転。

Sim on mouse down… マウス左ボタンをクリック時にシミュレート開始。

Ignore Backfacing… 背面無視。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

Rich

Author:Rich
3DCGから派生する関連ソフトの備忘録。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
PR




注目!!自宅で本気痩せダイエット!!



access
QRコード
QR